COMPANY
POLICY役務提供に関するポリシー
1. 提供サービスの概要
1-1.WEBサイト制作
- 企画・設計・デザイン・コーディング・CMS実装までトータルにサポート
- コーポレートサイト、ブランドサイト、ECサイト、LPなど、様々な種類のサイト制作が可能
- レスポンシブWebデザインによるマルチデバイス対応を標準装備
- アクセシビリティ、ユーザビリティ、SEOに配慮した設計・構築
1-2. DTP制作
- リーフレット、カタログ、ポスター、パッケージなど、印刷物の企画・デザイン・入稿
- 写真撮影、イラスト作成、CG制作などのクリエイティブ制作
- 印刷業者の選定、用紙・加工の提案、校正のチェックまでワンストップ対応
- 納品形態はデータ納品と現物納品から選択可能
1-3. 動画制作
- 商品PV、会社案内、インタビュー、アニメーションなど、幅広いジャンルの映像制作
- 撮影、編集、ナレーション収録、VFX、キャプションなど、フルパッケージでの制作体制
- YouTubeやInstagram、TikTokなど、各種動画プラットフォームへの最適化
- 動画広告の企画・制作・出稿まで一貫してサポート
1-4. ライティング
- Webサイトやブログ、メルマガなどのコンテンツライティング
- パンフレットやカタログ、広告コピーなどの販促ライティング
- ブランドコンセプトやキャッチコピー、ネーミングなどの言語化
- 業界研究や競合調査に基づいた、説得力あるトーン&マナーでの訴求
2. 制作プロセス
2-1. ヒアリング・提案
- お客様の事業内容、ターゲット、課題、要望などを詳しくヒアリング
- 集めた情報を基に、コンセプトとゴールを設定し、実現に向けた具体策を提案
- お見積もりと制作スケジュールをご提示し、ご予算・納期を踏まえた最適プランをご提案
- 必要に応じて、サイト設計図、ワイヤーフレーム、サンプルデザインなどご用意
2-2. 制作・検収
- 提案内容を基に、デザイン・コーディング・動画編集など、制作作業を開始
- 制作の進捗状況を適宜ご報告し、マイルストーンごとにご確認いただきながら作業を進行
- 中間段階で、デザインカンプや試聴版を提示し、方向性の齟齬がないかチェック
- 完成版を納品後、お客様に動作確認をしていただき、問題なければ検収完了
2-3. 公開・運用
- 納品物の著作権はお客様に帰属し、公開・活用いただける状態に
- 公開後、一定期間は無償で修正対応(瑕疵担保期間)
- 運用面のサポートが必要な場合は、別途保守契約を締結
- アクセス解析、SEO、更新作業など、運用フェーズの各種サービスをご用意
3. 品質管理
3-1. デバイス検証
- 各種デバイスでの表示確認、動作テストは納品前に入念に実施
- PC(Windows、Mac)、スマートフォン(iPhone、Android)での検証は必須
- お客様の要件次第で、タブレット(iPad等)、ゲーム機、スマートウォッチ等の検証も実施
- 基本的な動作確認は弊社で行いますが、お客様にも実機での最終確認をお願いしています
3-2. コードレビュー
- メンテナンス性、パフォーマンス、セキュリティなど、様々な観点からソースコードをチェック
- 弊社のコーディング規約に準拠しているか、命名規則は統一されているかなどを確認
- 不要なコードの削除、冗長な記述の改善など、リファクタリングも実施
- チームでのコードレビューを経て、品質を担保してから納品
3-3. 印刷物検査
- DTPの入稿データが印刷仕様と合っているか、入念にチェック
- 文字化け、画像の欠落、色の再現性など、出力面での問題がないか確認
- 校正紙の確認、色校正、最終校了など、お客様にも複数回のチェックをお願い
- 現物が納品仕様と相違ないよう、印刷業者とも緊密に連携
4. 制作物の権利関係
4-1. 著作権
- 成果物の著作権は、お客様に帰属します
- 弊社または弊社の協力会社が制作した素材(写真、イラスト、音源等)の著作権は、別途協議
- 弊社実績としての公開を希望する場合は、お客様の許諾が必要
- 制作に使用するフォント、プラグイン等のライセンスは、お客様に譲渡
4-2. 再委託
- 案件の一部を外部の制作会社やフリーランスに再委託することがあります
- 機密保持契約を結んだ上で、細心の注意を払って依頼先を選定
- 再委託先の成果物もお客様に帰属し、トラブル時の責任は弊社が負います
4-3. 機密保持
- お客様から開示された情報は、厳重に管理し外部へ漏洩することはありません
- 営業秘密や個人情報など、機密性の高い情報は、アクセス制御を設けて保護
- 業務上知り得た秘密情報は、契約終了後も継続して守秘義務を負います
- 社内教育を通じ、従業員全員に機密保持の重要性を徹底して浸透
5. 納期・納品
5-1. 納期
- 案件の規模と制作範囲に応じて、適切な納期を設定します
- 通常、着手から2〜3ヶ月程度を目安に制作を進めます
- 大規模案件や繁忙期は、4ヶ月以上の納期を設ける場合もあります
- 正式な納期は、お客様のご要望とスケジュールを考慮しながら協議の上決定
5-2. 納品
- 納品日にデータ一式をお客様にお渡しし、検収期間(通常2週間)に入ります
- 不具合の指摘や修正依頼は検収期間中にお願いします
- 検収完了後、お客様より最終検収のご連絡を頂いた時点で正式納品となります
- Webサイトの場合、公開作業はお客様に実施いただきます
5-3. 瑕疵担保
- 正式納品後30日〜90日の瑕疵担保期間を設けます
- 不具合の報告を受けてから、原則48時間以内に対応いたします
- 保証期間経過後の不具合修正は、有償にて承ります
- 公開後の検証不足に起因する損失については、弊社は責任を負いかねます
6. 制作条件の変更
6-1. 仕様変更
- 著しい方向転換を伴う場合は、工数の見直しが必要になります
- 変更箇所が多岐に渡る場合は、追加料金が発生することがあります
- 仕様変更に伴うスケジュール変更は、お客様との協議の上で決定いたします
- 度重なる仕様変更により納期に影響が出る場合は、新たに契約を締結する場合があります
6-2. 追加制作
- 当初の見積もり範囲を超える追加制作は、別途お見積もりいたします
- 追加の制作期間は、作業量に応じてスケジュールに組み込みます
- 追加料金の発生する作業については、事前にお客様のご了承を得ます
- 追加制作の成果物の著作権も、お客様に帰属します
6-3. 制作の中止
- 着手金をお支払い後の制作キャンセルは、原則お受けできません
- やむを得ずキャンセルされる場合は、キャンセル時点までの制作実費を申し受けます
- 制作の中断期間が長期に及ぶ場合は、改めて再スタートの条件を取り決めさせていただきます
- 弊社の責めに帰すべき事由により制作が中止された場合は、全額返金いたします
7. 検索エンジン対策
7-1. SEO内部施策
- ページタイトル、見出し構造、メタデータなどをSEOの観点から最適化
- クローラブルなサイト構造の設計、XMLサイトマップの実装など、テクニカルSEOを標準対応
- SEOに有利なコンテンツ設計、ライティングの提案
- 日々変化するアルゴリズムに合わせ、中長期的な内部施策を実施
7-2. SEO外部施策
- 他サイトからの被リンク獲得のための、コンテンツマーケティング戦略立案
- ソーシャルメディアマーケティングによる、コンテンツの拡散とエンゲージメント向上
- 有力メディアへのプレスリリース配信、記事広告出稿による、オーソリティー向上
- 効果測定と分析を繰り返し、PDCAサイクルを回しながら、段階的に対策強化
7-3. SEO効果保証
- 制作時のSEO内部施策については、ガイドラインに沿って確実に実施いたしますが、その効果を保証するものではありません
- アルゴリズムの変動、競合サイトの動向など、外的要因により、常に検索順位は変動します
- SEO対策は地道な積み重ねが重要で、一朝一夕には結果は出ません
- 確実に順位を上げるためには、外部施策の強化と継続的な運用改善が必要不可欠です
8. 制作後の運用
8-1. 保守プラン
- Webサイトは公開後も、定期的なメンテナンスが必要不可欠です
- サーバーやシステムの保守、CMSのアップデート代行など、安定稼働に向けた技術サポート
- コンテンツの更新代行や、アクセス解析レポート作成など、運用面のお手伝い
- 法改正などに伴う掲載内容の修正や、デザインリニューアルなどのご相談
- 保守プランの詳細は別途ご提案いたしますので、お気軽にご相談ください
8-2. ドメイン・サーバー管理
- ドメインの取得・更新代行、DNSの設定変更など、名前解決に関わる一連の管理
- レンタルサーバーの契約・管理、ログの監視、トラブル時の復旧作業
- SSLサーバー証明書の取得・更新、常時SSL化に向けた設定
- メールアドレスの発行・管理、メールソフトの設定サポート
- ドメイン・サーバー管理も保守プランの一環としてご提供可能です
9. リスク管理
9-1. バックアップ
- 制作中のデータは、定期的にバックアップを取得し、不測の事態に備えます
- 納品時のバックアップデータは、お客様にも保管いただくことをおすすめします
- 運用中のWebサイトは、自動バックアップ機能により、日次でデータを保全
- 編集中の記事や設定変更時のトラブルに備え、リアルタイムバックアップも活用
9-2. セキュリティ
- CMS脆弱性対応、ソフトウェアアップデートなど、セキュリティパッチの適用を徹底
- 不要なプラグインの削除、適切な権限設定など、セキュリティ設定の最適化
- ファイアウォールやIPアクセス制限、ログイン試行制限などにより、不正アクセスを防御
- SSL化による通信の暗号化、SQLインジェクション対策など、ウェブセキュリティの必須要件を網羅
- 深刻な脆弱性が発覚した場合は、緊急パッチの適用など、迅速に対処いたします
9-3. 知的財産権侵害
- 使用する画像、テキスト、プログラムは、必ず適法な権利処理を行います
- 第三者の知的財産権を侵害したとクレームを受けた場合、弊社は調査と事実確認を行います
- 権利侵害の事実が判明した場合、直ちに問題箇所を削除し、権利者への謝罪と損害賠償を行います
- 弊社の過失による知的財産権侵害に起因する損害については、弊社が責任をもって対応いたします
- 権利関係の確認を怠ったお客様の過失による場合、弊社は一切の責任を負いかねます
9-4. 不可抗力
- 天変地異や政変、原材料の高騰など、弊社の責めに帰すことのできない事由により、制作が困難となった場合
- 電力供給の停止、通信回線の障害など、インフラ面の大規模な障害が発生した場合
- 弊社に著しい損害や危険が及ぶと判断される事態が発生した場合
- 上記のような不可抗力により、止むを得ずプロジェクトの中断や納期の延期を行う場合があります
- 不可抗力による損害については、お客様、弊社ともに責任を負わないものとし、協議の上で解決を図ります
10. 料金・支払条件
10-1. 見積もり
- 案件の規模や内容に応じて、お見積もりを作成いたします
- 概算見積もりは無料で作成いたしますが、詳細な見積もり作成は有料となる場合があります
- 見積もりは通常2週間程度有効期限とさせていただきますが、長期プロジェクトは別途協議いたします
- 制作開始後の仕様変更や追加に伴う料金の変動は、その都度お見積もりいたします
10-2. 請求・支払
- 基本的に着手金を50%、納品時の残金50%のお支払いをお願いしております
- 大規模案件や長期プロジェクトの場合は、マイルストーン払いなどを適宜設定いたします
- 請求書発行日の翌月末までに、指定の銀行口座にお振込みください
10-3. 遅延損害金
- お支払い期日を過ぎてもお支払いが確認できない場合、遅延損害金が発生します
- 遅延損害金は、支払期日の翌日から支払日までの日数に応じ、未払金額に対し年率14.6%の割合で算出いたします
- 長期の支払遅延が続く場合、法的手段を講じる場合があります
- 支払遅延を理由に、弊社からサービス停止や契約解除の措置を取る場合があります
COMPANY